top of page

Things-4

かご-4.jpg

ディップカオのおまとめ買いに真剣に交渉するワタシ。

ディップカオにカオニャオ詰めれば

そこはちいさなラオス。

「カゴ」類には人を惹きつける不思議なチカラがあるにちがいない。

ルアンパバーンのレストランでカゴに入ったねっとりした餅米が出されたとき、食事そっちのけで目が釘付けに。ディップ・カオというこの入れ物の名前を知ったのは東京へ帰ってきてからのこと。それからまるでラオスへカゴを買いに来たかのように、どこへいっても「カゴ」ばかりが目についた。こうした予想外の「本末転倒」こそ旅の楽しみよね、などとつぶやきながら……。そういえばBS旅番組で芸人ヒロシさんが、お米蒸し器を帽子みたいにかぶって歩き、ビエンチャンの人たちに笑われていたっけ。また友人には、直径60センチはあろう竹製サイドテーブルを機内手荷物で持ち込んだツワモノもいる。そうか、竹が豊富なラオスなら、素敵なカゴにこの先まだまだ出会えるのでは?

ディップ・カオにカオニャオ詰めて、隣にビアラオの小瓶を立てたら、そこはもうちいさなラオス。膨らむ夢を肴にまずはおうちで乾杯!

恋するラオス編集倶楽部[土屋デザイン室内]

〒162-0801 東京都新宿区山吹町 335番地 鈴木ビルB1

  • Facebookの - ホワイト丸

©2021 by Laos Club Proudly created with Wix.com

bottom of page